kurukuru89’s blog

主に原始キリスト教、哲学、心理、日本人について、気の赴くままに語ります。知識ではなく新しい視点、考え方を提供したいと思っています。内容は逆説的、独断的な、投影や空想も交えた極論ですが、日本人覚醒への願いを込めたエールであり、日本の発展に寄与する事を目的とします。(ここで言う日本及び日本人とはあたかもそれらを代表するが如く装うが、理性が未発達な為、感情的に動き、浅薄な信条に左右され社会に仇なしてしまう集団や人々を主に指しています)これらを通して人間に共通する問題をも探り散文的に表現していきます。

文化

協力し合わない日本人

日本人は互いに協力しません。人間は助け合いにより文明を築きました。協力は生物にとって必要不可欠です。この原理に背いて生きる日本人は絶滅する運命にあります。 地球上の全ての動植物は互いに助け合う関係にあります。これは比喩ではありません。「協力…

学閥社会日本

日本は学閥社会です。「どの学校を出たのか」という経歴が死ぬまで付いて回るのです。この慣習はこれからも変わらないのでしょうか。 日本では学歴は重要ではありません。学閥が重要なのです。つまり修士や博士などといった学位は日本では全く意味を持ちませ…

花と咲き花と散る日本人

日本人には独特の美学があります。無謀な賭けに臨んだ上でその失敗を潔く受け入れるのです。自分の身を滅ぼす事も厭いません。 日本人は一発勝負が大好きです。緻密な計画を立てながら大きな賭けに出るのです。それも異常な熱意を持ってです。真珠湾攻撃が良…

都合良く使役される日本女性

人間はお互いを自分の都合の良いように見ています。男女関係も同じです。男性と女性を比べた時には女性の方が大きな誤解をしています。男性はこの非対称性を使う事で女性を上手く利用できるのです。 性欲があるからこそ結婚をするのは明らかな事です。性交渉…

なぜアメリカは世界から愛されるのか

アメリカは好かれています。多くの人々が嫌う一方で愛されているのです。何故なのでしょうか。どちらにしてもアメリカは世界に大きな影響を与えている国です。世界はこれからどう変わっていくのでしょうか。 アメリカは理想を持っています。その理想を実現す…

「最後の一句」

「最後の一句」は森鴎外の短編小説です。時は元文3年。1738年の大阪が舞台です。死罪を言い渡された父親の無罪を信じて、娘が身代わりを申し出るという話です。 奉行所は、誰かが娘を唆してこの大胆な行為に及ばせたのではないかと疑います。そのために白州…

白人を崇拝する日本人

日本は白人崇拝国家と呼ばれることがあります。これは本当のことでしょうか。もしそうであるならば、何故彼らはそうするのでしょうか。 多くの外国人が日本に来るようになりました。円安によって割安で楽しめる場所となったのが主な理由ですが、その他にも要…

アングロ・サクソンと日本

「世界を支配している民族は?」と問わば、その答えはアングロ・サクソンとなるでしょう。覇権国家であるアメリカの支配層は典型的なアングロ・サクソンです。彼らはどういった特徴を持ち、どのように現在の力を得たのでしょうか。日本は彼らとどう関わって…

銃と聖書によって支えられた社会

アメリカにとって銃はなくてはならないものです。銃を禁止したら、それはもはや米国ではありません。銃に象徴される武力は、アメリカそのものです。「平和は力によって獲得される」という考え方です。そしてそれにタダ乗りしているのが日本なのです。 機会が…

タンパク質が不足し飢える日本人

日本人はタンパク質が不足しています.極めて不健康です.これからやってくる食糧不足の時代は,日本人にとって厳しい試練となるでしょう. 「旨味」という味覚があります.日本以外ではこれに相当する味覚の呼び方がありませんでした.ですから日本語の「う…

美談に騙される日本人

日本人は騙されやすい人たちです。表面しか見ていないからです。彼らは日々の生活を忘れさせてくれる美談を求めています。誰もが頭を下げることのできる立派な人物の美談です。そういった聖人を皆で担ぎ上げます。しかし人間ですからいずれ失敗します。それ…

大局的に考えられない日本人

日本人は高い視点でものを見ることができません。細かい所には目がいきますが、肝心な部分をおろそかにしてしまいます。それが限界となって日本の窮乏を招いているのです。 日本企業がジェット旅客機を作ろうとして失敗したのは記憶に新しいところです。型式…

日本人の行動原理と導き方

日本人の行動を規定する原理はなんでしょうか。彼らは眼の前にある欲求を満たすことのみを考えています。世界や社会どころか自分の人生についても考えることがありません。その日暮らしの発想しかできない人々です。彼らを導く何らかの方法が必要です。 人生…

お笑いが日本に与えた悪影響

日本のお笑いは独特です。社会の歪みをそのまま表しているからです。その病的な傾向に、さらに拍車をかけているのです。 日本のお笑いは、弱者を嘲笑う所に特徴があります。ボケとツッコミがいて、ボケの発言を取り上げ、馬鹿にしたり、頭を叩いたりするわけ…

モノをまともに作れなくなった日本

日本人はまともな製品を作ることができなくなりました。どうしてなのでしょうか。ここから挽回する手立てはあるのでしょうか。 以前、メインフレーム向けの大容量記憶装置の開発に携わっていたことがあります。その時は世界一の製品を作り上げようとして皆が…

両極端の間で揺れ動く日本人 −苦痛によって一体となる日本人−

日本人は極端です。身勝手で好き放題に振る舞うかと思うと、集団の中で耐え忍ぶこともします。その両極端の間でちょうど良いバランスを保つことができない人々です。 実は、日本人は自分のことしか考えていません。集団で行動しているように見えますが、我慢…

シンプルに考えられず物事を複雑にする日本人

日本人は物事をシンプルに考えられません。世界を抽象化したり概念化したりすることができないのです。彼らが作るものは混沌としています。彼らの社会は矛盾と対立を生み、やがて崩壊を余儀なくされるのです。 物理世界は、秩序だったものから混乱へと進んで…

脳の使い方を知らず環境に適応できない日本人

日本人は変わりゆく環境に適応できません。このままでは滅ぶしかないでしょう。生物として極めて当たり前のことができていないのです。なぜ日本人はこうなったのでしょうか。 人間は、外界をシミュレートできる、脳という面白い器官を持っています。世界の小…

日本語が苦手な日本人

日本人は日本語を苦手とする人達です。自分たちの言葉でありながら、まともに扱えません。言語能力が低いだけでなく、教育内容が劣悪なこともあり、国語力低下に拍車をかけています。 小学生や中学生が「算数は国語と違って答えがひとつだから好き」と話すの…

音楽と言葉を理解できず抽象的思考ができない日本人

日本人は抽象的な思考を苦手としています。なぜでしょうか。音や言葉を処理する能力と抽象化の能力は関係しています。ところが日本人は、音声処理が苦手なのです。彼らの思考能力に限界があるのは、こういった理由もあるのです。 人間が世界を認識する場合に…

自分と世界を正しく認識できず夢も持てない日本人

日本人は正しく外界を捉えられていません。自分も分かっていません。人間は世界を脳というフィルターを通して見ています。ですからそのフィルターが歪んでいれば、世界も歪んで見えます。同じ世界を見ていても、まったく別なものを見ており、その結果、違う…

本当は怠け者の日本人(文明が停滞した日本)

日本人は怠け者です。手抜きをしながら生きています。決断を回避し、感情を抑制しています。それが日本の衰退へとつながっているのです。 脳は膨大なエネルギーを消費します。なので気を抜くと、どんどんモノを考えなくなります。これに抗わないと人として進…

おもてなしの心など持っていなかった日本人

外国人観光客のガイドをした男性が、日本の対応にがっかりしたという記事を読みました。それによると、彼らはまるで邪魔者であるかのように日本人から扱われたのだそうです。「おもてなし」など幻想に過ぎなかったという文章でした。 上の記事のような態度を…

デジタル化で却って無駄が増えてしまう日本

日本人はデジタル化やIT化に熱心です。しかし結果が出ていません。日本人はデジタル化という手段を目的と取り違えているのです。 多くの企業において、基幹システムの他に、複数のサブシステムやクラウドサービスが乱立している状態になっています。それらの…

日本を愛していない日本人

日本人ほどの偽善者はいません。彼らは「日本を愛している」と言いながらも、その実、まったく日本を愛していないからです。SNSを観察してみてください。この国では、「反日」と呼ばれる人々こそが愛国者であり、「愛国者」と自称する日本人が反日勢力なので…

「中抜き」を生み出した日本人の心理 ‐甘えと依存心‐

なぜ日本では「中抜き」が多く見られるのでしょうか。中抜きは日本人の本性に根ざしたものであり、制度を変えても簡単には無くならないからです。 「中抜き」とは上から下への依存関係です。上の者が世話を求め、下の者がそれに応えるという関係から発生して…

略奪と搾取が行き詰まった日本

日本は略奪で成り立っている国です。一時的に栄えた歴史上の国々は、2つのタイプに分かれます。真っ当な経済によって栄えた国。そして略奪によって栄えた国です。日本は後者です。 古代ローマ帝国は、形を変えながら千年近くも続きました。しかしローマ帝国…

文明退化へと向かう日本

日本は文明退化への道をひた走っています。文明を発展させていく民族。ただ維持していくだけの民族。そうしたこともできずに衰退させていく民族。同時代の民族ではあっても、それぞれ異なります。これらの違いはどこから来るのでしょうか。 国を発展させる方…

「縮み志向の日本人」

日本人は他人に対して容易に心を開きません。それどころか、他人が余計な行動をしないかを監視しています。互いに牽制しあっているのです。人間同士の関係は薄くなり、経済活動も縮小していきます。 社会や経済は、人々がコミュニケーションすることによって…

他人を信用しないのに簡単に騙されてしまう日本人

日本人は人を信用しません。その一方で詐欺に遭いやすいのも日本人です。権威だけを見て人を判断するからです。彼らの視野は極めて狭く、想像力が限られています。 日本人は「信頼」がない代わりに、規則やルールで全てをがんじがらめにしてしまいます。規則…