kurukuru89’s blog

主に原始キリスト教、哲学、心理、日本人について、気の赴くままに語ります。知識ではなく新しい視点、考え方を提供したいと思っています。内容は逆説的、独断的な、投影や空想も交えた極論ですが、日本人覚醒への願いを込めたエールであり、日本の発展に寄与する事を目的とします。(ここで言う日本及び日本人とはあたかもそれらを代表するが如く装うが、理性が未発達な為、感情的に動き、浅薄な信条に左右され社会に仇なしてしまう集団や人々を主に指しています)これらを通して人間に共通する問題をも探り散文的に表現していきます。

2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧

「いじる」事を好む日本人

日本人は他人を「いじる」のが大好きです。それが人間的な交流のひとつだと思っているのです。 隣人を公衆の面前でからかったり、貶めたりして周囲の笑いをとり、集団の緊張を和らげ場を和ませているのだと考えています。TVでも芸人が他者に侮辱的な言葉を吐…

Miles Davis Quintet - It Never Entered My Mind

マイルスのトランペットはもちろんですが、レッド・ガーランドのピアノもなかなか良い雰囲気を出しています。1956年の録音です。 www.youtube.com

Molly Tuttle - White Freightliner Blues

長距離トラック運転手のあてどない生活と心境を歌った、"White Freightliner Blues" の Molly Tuttle によるカバーです。演奏の後に、自身のリードとリズムギター(バッキング)の切り替え方について説明しています。 Molly Tuttle - White Freightliner Blu…

JUICE NEWTON - LOVES BEEN A LITTLE BIT HARD ON ME

アメリカの歌手、ジュース・ニュートン(Juice Newton)による、"Love's Been A Little Bit Hard On Me"です。主要部分がスリーコードのシンプルな曲で、シンセサイザーの音や、ストラトとレスポールによるツイン・リードのギターなどが懐かしい雰囲気ですが…

幼稚な精神状態から抜け出せない日本人

日本人は幼稚な人々です。IQとかパーソナリティは別にして、周囲への反応の仕方がまるで子供としか言いようがないのです。 昔、TVのリポーターが暴力団幹部に突撃取材するという企画をやっていたのですが、淡々と説明する相手に対し「なぜ抗争なんかするんで…

Tchaikovsky Eugene Onegin; Polonaise (チャイコフスキー、エフゲニー・オネーギンからポロネーズ)

チャイコフスキーのオペラ「エフゲニー・オネーギン(Евгений Онегин)」の第3幕冒頭に登場するポロネーズです。華やかな舞踏会に招かれたものの、主人公オネーギンの心は晴れないという場面です。華麗な響きと、激しさがある舞曲で、中間部の憂愁が溢れる…

Henry Mancini - Two For The Road

1967年の、Audrey Hepburn 出演の映画「いつも2人で(Two For The Road)」の為に、ヘンリー・マンシーニ(Henry Mancini)が作った曲で、部分転調の多いメロディーが印象的です。 www.youtube.com

二つの状態の間で意味を見出だすことにより、人々は生きている

人間の精神がもっとも停滞するのは平坦な状態が続くときです。良いものにせよ、悪いものにせよ変化が必要です。交通事故や病気で大切な人を亡くして、その啓蒙に意義を見いだす人もいます。一方で他人を貶めたりすることに懸命な人達もいます。決して快楽の…

Kenny Dorham - My Ideal

トランペッター、ケニー・ドーハム(Kenny Dorham)のアルバム、Quiet Kenny に収められている曲です。Quiet Kenny には、その名の通り静かで穏やかな演奏が多く、リラックスして楽しめるアルバムです。 Kenny Dorham - My Ideal