kurukuru89’s blog

主に原始キリスト教、哲学、心理、日本人について、気の赴くままに語ります。知識ではなく新しい視点、考え方を提供したいと思っています。内容は逆説的、独断的な、投影や空想も交えた極論ですが、日本人覚醒への願いを込めたエールであり、日本の発展に寄与する事を目的とします。(ここで言う日本及び日本人とはあたかもそれらを代表するが如く装うが、理性が未発達な為、感情的に動き、浅薄な信条に左右され社会に仇なしてしまう集団や人々を主に指しています)これらを通して人間に共通する問題をも探り散文的に表現していきます。

考える範囲を限定してしまう日本人(前提を疑わない日本人)

日本人は前提を疑いません。与えられたものとして、そのまま受け入れてしまうのです。そこから考え始めます。もし前提が間違っていたら、すべてが無駄になってしまうのです。

 

彼らはトップダウンで物事を考えられません。与えられた条件で、すぐに作業へと移ります。まず、些末な部分を綺麗に仕上げることから初めます。方向性が間違っていても、全力で頑張ります。部分を最適化しても、必ずしも全体の最適化にはなりません。

 

ある前提のもとに、緻密な計画を立て実行することが、日本人は得意です。その前提が合っていれば、大成功となることもあります。日本海海戦真珠湾攻撃のようにです。しかし所詮はギャンブルに過ぎず、ミッドウェー海戦のように、大失敗となることの方が多いのです。

 

日本には「文系・理系」という不思議な分け方があります。自ら「わたしは文系です」と言う人さえいます。わざわざ、「自分は学問の半分しか知りません」と告白しているのです。学問はそれぞれの分野に分断されており、横方向の繋がりがありません。

 

例えば日本では、心理学は文系の学問とされています。文学部の中に置かれていることもあります。「心理学概論」を見ると、理系の分野に重なるような部分は、綺麗に取り除かれています。例え在ったとしても、ざっとした説明しかありません。ここが、外国のテキストとは大きく異なっている点です。

文学部に在籍して、精神医学や、生理学、統計学の専門的な講義を受けるのは困難です。医学から心理学へと進む人はいます。しかし、初めから心理学を専攻してしまうと、大したことは学べません。

 

自然現象を細かく細分化して理解するというのは、良いのです。しかしその後に、それらを統合する方向へと進まなければなりません。Ph.D.というのは、そういった人に与えられるわけです。

 

学問の分野だけでなく、普段から、思考の範囲を狭めているのが日本人です。

「アセット」という言葉があります。会社の資産といった意味で使われます。例えば不動産のように、将来、会社に利益をもたらすような資産のことです。日本では、会計や金融の用語だと思われています。しかしながら本来は、子供への教育でも使われる、幅広い意味をもった言葉なのです。教育に投資し、子供に対して、生涯に渡り役に立つ能力を身に着けさせるといった文脈で使われます。

 

言葉ひとつを取ってみても、彼らの頭の中では、横方向のつながりが無いことがわかります。

日本人は、流行り言葉が大好きで、やたらとカタカナの横文字を使いたがります。既存の言葉を組み合わせて使えばいいのにです。彼らは、自分たちで新しいものを生み出すということができません。外国のパクリばかりです。

 

また日本人は動詞ではなく、名詞で考えてしまう傾向があります。日本は、漢字やカタカナなどの外来語を名詞として多く取り入れています。その一方で、動詞は本来の大和言葉のままです。外来語が動詞化したものもありますが、「サボる」のように、ごく一部です。仕方がないので、外来語+「する」という言い方をします。

 

多くの日本人は、新しい言葉が入って来たら、ろくに考えもせずに受け入れます。アクションを自分で考えることはありません。「DX」と言われたら「IT化」と何が違うのかを考えることもなく、部署が作られ、何となく仕事を始めてしまうのです。

 

さらに日本人は、事実と命令を分けて考えません。ファクトなのか意見なのか、その区別が曖昧なのです。特に上から降りてきたお題目には、無条件で従います。彼らにとって、事実なのか命令なのかなどは、どうでもいいのです。「権威ある人がこういった」と言えば充分です。

「空飛ぶクルマ」と言われれば、その方向に突き進みます。日本のように規制の厳しい社会で、そんなものが実現できるわけがありません。かって、280馬力の(自主)規制で、自動車業界の競争力を自ら損なった人々です。ドクターヘリの高速道路への離着陸が、長い間、実現できなかったような社会です。

 

企業や官公庁が、業者に何かを発注する場合でさえ、ろくに頭を使っていません。比較検討や入札のために大変な労力を使っているのは確かです。しかし結局は、名の知られた高い業者に仕事を頼みます。割高だと知っていてもです。格下の業者に頼んで失敗したら、担当者の責任になってしまうからです。反対に、公平に検討したという紙が残っていて、誰もが知っている大企業に頼んだという事であれば、誰もそれを咎めることはできないのです。

日本では、業者がどういうアクションをしてくれるかという事は大切ではありません。それよりもブランドが大事です。

このように、使うべきところに頭を使っていないのが日本人です。しかし本人は、至って真面目に仕事をしているつもりなのです。救いようがありません。

 

日本では、赤ん坊の価値はゼロです。役に立たないからです。将来などどうでも良いのです。いま、働いてカネを生み出すか、儲け話を持ってきたりする存在でなければ、意味がないのです。

 

学問でも、経済学部や法学部、工学部といった実学が、日本では中心です。そこを卒業して、大企業や役所に入ります。学者は傍流です。安定した生活や地位が欲しければ、御用学者となって、プロパガンダの一役を担うしかありません。大企業や役所勤めから学者に身を転じることは可能ですが、その逆はありません。

 

日本はいまだに、「由らしむべし知らしむべからず」という考えが徹底している社会です。ごく僅かな人間以外は、何も知る必要はなく、考える必要もないのです。

東京の一角に全てが集中しています。経済の中心です。方針を決定する機関やシンクタンクがあり、それをメディアが喧伝します。中心からの地理的な距離が、そのままメディアの格付けとなっています。経団連もその方針を受けて動きます。

ちなみに大学はといえば、単なる文科省の下部組織でしかありません。学者は、有識者会議やメディアで宣伝工作のお手伝いをしています。研究者の多くは非正規雇用です。

 

一党独裁は世界に数えるほどしかありません。しかしながらこの社会では、前例や慣習に縛られている分、単なる独裁政権よりたちが悪いのです。

それでいて自分たちは一生懸命にやっているように思っています。国民もそう思っています。深夜残業も厭わず、効率の悪い仕事を繰り返しています。末端の労働者も同じです。その一方で、投機にうつつを抜かす人々がいます。この国が衰退するわけです。

 

想定外の出来事が起こると、国全体が一気に傾きます。魚雷一本で沈没してしまった巨大な浮沈空母のようです。

現在は先の見えない時代ですから、いつだってそのような事態が起こりえます。多様な人材が、創造的に働けるシステムが必要なのです。それなのに、無駄を省いて効率化を進めていった末に、行き着いた先が現在の日本なのです。

 

先の敗戦によって、軍部は解体されました。けれども現在のシステムは、効率的な集金マシーンとして機能している限り、これからも安泰なのです。「いかに経済を回してカネを生み出すか」というのが現システムの至上命題です。それを意識して社会を眺めれば、いろいろと読み解けることがあるでしょう。

 

Psychology (English Edition)

キャリア官僚の仕事力 秀才たちの知られざる実態と思考法 (SB新書)

第二次世界大戦〈上〉

第二次世界大戦〈下〉