kurukuru89’s blog

主に原始キリスト教、哲学、心理、日本人について、気の赴くままに語ります。知識ではなく新しい視点、考え方を提供したいと思っています。内容は逆説的、独断的な、投影や空想も交えた極論ですが、日本人覚醒への願いを込めたエールであり、日本の発展に寄与する事を目的とします。(ここで言う日本及び日本人とはあたかもそれらを代表するが如く装うが、理性が未発達な為、感情的に動き、浅薄な信条に左右され社会に仇なしてしまう集団や人々を主に指しています)これらを通して人間に共通する問題をも探り散文的に表現していきます。

変わりゆく環境に適応できない日本人 -メタ認知能力の欠如-

日本人は階層的な認知や思考が苦手です。全体を見ながら細かい作業をこなす事ができません。また、具体から抽象へ、さらにその上の抽象概念へと進むような階層的な概念操作も苦手とします。

日本人は小さな変化には場当たり的に対応しますが、大きな流れに気づくことが出来ずに、周りから取り残されて行きます。

 

人が同時に捉えらえる物事の単位は、7±2と言われています。ですから複雑な事象は何階層かに分けて抽象化を繰り返し、3つくらいの抽象概念にまで整理をしないと、体系的な思考は出来ないはずなのです。

ところが日本人はこれをやりません。彼らがやっている事は瞬間的な反応に過ぎないのです。Aという設問を与えられたら、瞬時にaという回答を繰り出す、これだけです。ウルトラクイズに答えているようなものです。

かれらの頭はピラミッドのような階層構造になっておらず、Aとa、Bとbといったような結びつきだけが、頭の中で雑駁(ざっぱく)に存在しているに過ぎないのです。

 

彼らは意味を理解せずに、言われた通りに遂行するだけの人達です。細かいチェックや確認作業を忍耐強く繰り返す事だけを得意とします。目の前の作業に夢中となり、大局を見ることが出来ません。

サヴァン症候群の方々が、写真のような絵を描ける一方で意味を理解しないように、日本人も細かい事に拘りながらも、大きなレベルで間違っています。

計画を立てるにあたっても普通は、まず大きな目的から幾つかのタスクを導き出します。そしてその下にあるサブタスクを詰めて行きます。全てを頭に入れておく必要はありませんが、重要な目的は常に頭に入れておく必要があります。

それさえあれば、何時でも原点に立ち返って考える事ができるのです。しかし日本人の場合は、そもそもの目的自体が漠然としているのです。

 

こういった思考における欠点は、彼らの言葉を通しても観察できます。日本語は構造がはっきりしない言語です。滅茶苦茶な事を言っていても何か意味のある事を語っているかに見えてしまう事もあります。小学校での退屈な校長の長話を思い出してください。

言葉がいくつか集まると、それがまた別の概念を表します。それらは主語と動詞を備えた文の中に組み込まれます。いくつかの文が集まって複文や重文となります。それらがパラグラフをなして、複雑な階層構造を持った文章が生まれます。

しかしながら多くの日本人は、短い文を取り扱うので精一杯です。日本語は、単語同士の関係を把握するにあたり、助詞が重要となってきます。それにも関わらず、多くの日本人は助詞を省略してしまうのです。それでは、ただの単語の羅列です。

 

英語だと、時制を考慮したり、相手の立場に立って主語を変えたり、絶対者を仮定した客観的な視点に立ったりして文を作り上げていきます。単語の位置が重要なので、聞く際にも、頭の中で構造的にとらえて行きます。そうでないと会話になりません。

しかし日本人は、上で述べたように、思いつくままに浮かんできた言葉を、ポツリ、ポツリと口に出していくのです。順序は出鱈目です。単語も不適切で、まるっきり反対の意味の単語を使ってしまう人もいます。それを想像で補い解釈してあげるのが聞き手の役目です。裸の王様がまかり通ってしまう社会です。

普通の人々は、初めて会った者どうしで会話しても、初めて聞く著者の本を読んでも、最終的に同じような理解を得るに至ります。それが人類の言語というものです。ところが毎日会っている者どうしでも会話が通じないのが、日本の人々なのです。

  

日本人は物事の背後にある状況が変わっても気が付かない人々です。

ウィスコンシンカード分類問題というのがあります。これはルールを明らかにしないまま、被験者にカードに分類を試みさせる問題です。途中でルールが変わることもあり、被験者はルールを推測しながら課題をこなす必要があります。前頭葉の機能に欠陥がある人間は、成績が悪いことが知られています。日本人はこういった課題を苦手とするのかもしれません。

そもそも日本人は、軸となるものを頭の中に持っていません。それまでの文化を捨て去り、上から下まで表面を真似ることで、アジアの中でいち早く文明化をすることは出来ました。

現代はゲームチェンジャーによって、頻繁にルールが切り替わる世界です。ルールは目に見えないので、日本人には理解ができません。アジア諸国がIT化を推し進めているのに、日本だけが取り残されています。

 

表面的な語彙が少なかったり言葉が流暢でなくても良いのです。数字や計算が苦手であっても良いのです。問題なのは、その背後の意味をつかんでいない事です。

日本人は流行語が大好きですが、意味をろくに考えず、定義もしないままで使おうとします。「デジタルトランスフォーメーション」という言葉を使うのなら、それなりのイメージを持って人に説明できるようでなければなりません。 

数字については、例えば100万人と言われたら、大体の規模感を掴めるようでなければいけません。ある歳の人口がそれくらいであるとか、特定の趣味を持つ人々がそのくらい居るといった感覚です。

 

何を言っているのか分からない代議士や、論理が破綻した事を言う弁護士があってはなりません。しかし日本にはその両方が居るのです。

そういった者達が重要な責務を担う地位についています。

このところの日本人は何をやっても上手く行きません。でも彼らなりに必死です。思い切った勝負に出たいと思っています。一発逆転を狙っています。想像力が貧困なので怖いものなしです。

しかしながら、威勢良くみんなでルビコン川を渡ったと思ったものの、実は三途の川だったという事もあり得るのです。

脳のなかの幽霊、ふたたび 見えてきた心のしくみ

火星の人類学者──脳神経科医と7人の奇妙な患者 (ハヤカワ文庫NF)

脳はいいかげんにできている その場しのぎの進化が生んだ人間らしさ (河出文庫)