kurukuru89’s blog

主に原始キリスト教、哲学、心理、日本人について、気の赴くままに語ります。知識ではなく新しい視点、考え方を提供したいと思っています。内容は逆説的、独断的な、投影や空想も交えた極論ですが、日本人覚醒への願いを込めたエールであり、日本の発展に寄与する事を目的とします。(ここで言う日本及び日本人とはあたかもそれらを代表するが如く装うが、理性が未発達な為、感情的に動き、浅薄な信条に左右され社会に仇なしてしまう集団や人々を主に指しています)これらを通して人間に共通する問題をも探り散文的に表現していきます。

2017-01-01から1年間の記事一覧

洗脳の第一歩は国語の創設にあり(日本人の思考を貧弱にした日本語)

ジョージ・オーウェルの小説「1984年」に、国家が国民の思想を統制する為に人工的に作られた言葉(「ニュースピーク」)というものがでてきます。世界には様々な言葉がありますが、その中には国が恣意的に作ったような言語があります。 ----------------…

成功し勝利するサイコパス

サイコパスというと、猟奇的殺人者や異常な犯罪者を思い浮かべるかもしれませんが、実は成功している人たちの割合は、一般人と比べて多いのです。医師や弁護士といった知的職業に就いていたり、あるいは環境に恵まれれば一国の指導者となることもあります。…

死ぬ気で頑張るから日本人は気味が悪い

日本人は自分たちのことを優秀だと考えています。経済大国で豊かだったし、戦争でも強かったというわけです。ところが日本人は頭が特別いいわけでもなく、体格だって貧弱です。 最高学府である大学の世界ランキングは異常に低く、サッカーやラグビーのような…

肉ほど体に優しい食べ物はない

肉はカロリーが高くて健康に良くないとか、大腸がんになるとか、いろいろ言われていますが、肉ほど体に優しく栄養になる食べ物はないのです。人間の体は肉を食べるように出来ています。聖書に書いてある通りです。 「すべて生きて動くものはあなたがたの食物…

日本の人工知能ビジネスの限界

日本の企業が、日本語でそれらしく対話ができる人工知能をリリースしていますが、かけたであろう労力の割に独創性が乏しいもので、日本の最先端とされる人工知能研究ならびにビジネスの限界が見えるような気がします。 http://news.mynavi.jp/news/2016/10/2…

日本の復興において駆逐される日本人

ユダヤ系の作家、アイザック・アシモフのSF小説に「銀河帝国の興亡」というのがあります。巨大な銀河帝国の崩壊を予測した科学者が、文明が衰退した後でも、できるだけ速やかに第2の銀河帝国が再建されるよう、2つのファウンデーション(土台)を密かに作っ…

減塩なんかしているから倒れたり調子が悪くなったりする

熱中症の季節になりましたが、あいもかわらずTVでは、「休憩」と「水分をとること」だけが強調されており、大事な塩分補給がほとんど人々に伝わっていません。 ちょっと調べれば、ネットのサイトに「塩分を適切にとること」というのも申し訳程度に載っていた…

この世における問題解決能力の必要性

人間はこの世において、常時、なんらかの問題解決を迫られています。眼前で起こる様々な出来事、将来に予想される出来事、大きな問題から、小さな問題まで、押し寄せてくる問題を次々に解決して先に進んでいかなければなりません。 これを解決せずにおくと、…

ベートーヴェンの異色作、大フーガ(作品133)

ベートーヴェンの弦楽四重奏曲、「大フーガ」(作品133)は、ベートーヴェン後期における異色の傑作です。ベートーヴェンはホモフォニー(和声音楽)を極めた作曲家でしたが、後期になるとそれはやり尽くしたとでも言うように、フーガのようなポリフォニー(…

小さい頃からウソをつくことを教えられる日本人

ルース・ベネディクトの「菊と刀」に、こんなエピソードが載っています。日本人は自分の子供が悪さをすると、「あなたはウチの子じゃありません」と言って脅すというのです。今でもこんな事をしているのか分かりませんが、昔は似たような話はよくありました…

ベートーヴェンの隠れた傑作、弦楽五重奏(作品137)

ベートーヴェンが1817年に書いた、「弦楽五重奏のためのフーガ」(Op.137)は、2分少々の小品ながらも味わい深い傑作です。 「交響曲第8番」(1811年)と「交響曲第9番」(1824年)の間、そして「弦楽四重奏曲第11番(セリオーソ)」(1810年)と「弦楽四重…

ベートーヴェンの英雄に見る心地よい革新性

言わずと知れた交響曲第3番「英雄」は、ベートーヴェンの書いた交響曲のなかでも最高の傑作です。一片の和音から発展させた壮大な第一楽章、軽妙なスケルッツオ、得意の変奏曲による最終楽章、いかにもベートーヴェンらしい魅力に溢れた曲です。 特に第一楽…

ミサイルくるくる詐欺にあわてふためく人々

このところ人々は、「ミサイル来る来る詐欺」にすっかりやられている感があります。絶妙のタイミングを見計らって発射されるミサイル。トランプが動こうが、米国の艦隊が動こうが、ローマ法王が動こうが、これは大掛かりな芝居、茶番です。 「大変だ」という…

日本を「ならずもの国家」にするという可能性

中国と米国の調整の結果によっては、日本を次の「ならず者国家」にするという可能性があるかもしれません。 その時、米国は日本を放棄してグアムまで米軍を撤退させ、朝鮮半島は統一されて事実上、中国のものとなることにより、日本はユーラシア大陸と、海洋…

国破れて軍需産業あり

国よりも上位に位置する、誰もが知っている公の組織、それが軍需産業です。 彼らにとって、貧乏人や富裕層を含めた多くの国民のみならず、行政機関に携わる人々ですら大した価値をもちません。 海外の武器商人との取引から始まった軍需産業は、近代史と密接…

「東北でよかった」発言の裏にあるシナリオ

復興大臣の「東北でよかった」発言、そしてそれに続く更迭とSNSの動きですが、これはシナリオ通りの出来事です。 復興相のこの言葉は、パーティの檀上での原稿を見ながらの発言であり、うっかり口が滑ってしまったというような失言ではありません。他に原稿…

予防接種や出生前診断における数字のウソ

ベイズ推定の偽陽性の具体例は、我々の生活にいろいろと見出すことができます。誰もが恩恵を受けている予防接種や病気の診断から、その例を見てみましょう。 【ワクチンの副作用】 ある製薬メーカーが、性関係を持つことで発生する、(例えば女性における子…

拉致事件と臓器売買

ピーター・セラーズ主演の映画「チャンス」で、ロックフェラーを模した大金持ちが出てきます。大統領を自宅に呼びつけ、その去就を左右する力を持ちますが、高齢で病にかかっており、全身の血液を毎日入れ換えることによって生きながらえています。 さてこの…

DNA鑑定のいい加減さ

一般の人々は、DNAの型が容疑者と一致したという報道に接すれば、犯人が確定したと信じ込んでしまうでしょう。しかしこの判定方法にはいろいろと問題があります。 (1)DNA配列の全てではなく、ごく一部分を照らし合わせたものにすぎない (2)DNAの配列の…

冤罪につながる検査や証言

数学の分野で、ベイズ推定における偽陽性というものがあります。 例えば90%の確率で酒気帯びを判定できるテストがあったとします。そして実際に酒気帯びの人が100人中10人いたとします。 この場合、100人のうち、18人が酒気帯びと判断され、実際に半分の9人…

幼児殺人事件でありがちなこと

(1)1週間くらいですぐに容疑者がつかまる (2)容疑者は「黙秘」または「否認」をつらぬく (3)動機は分からないまま (4)遺棄の仕方は何故かいつも杜撰である (5)あいまいな状況証拠(近くに住んでいる、犯行現場を通りかかったなど) (6)DNA…

この国が提供する「働き方」改革に騙される人々

小学校で午前中を5時限にして、放課後にゆとりを持たせようとするところが増えているそうです。これがこの国の考える「ゆとり」であり「働き方改革」です。 こなさなければならない量は変わらないのに、登校時刻を前倒しにして小学生や教員に無理を強いて、…

"今"に集中できるのは自己実現者と奴隷、そして認知症患者のみ

ストレス対処方について「科学的に」紹介した、あるTV番組を見ていたら、「過去、未来に囚われずに今に集中することが大切だ」と言うような説明をしていて、失笑してしまいました。 理論的にはその通りです。「欲求5段階説」で有名な心理学者、アブラハム・…

銃剣道による優秀な兵士の教育

中学の武道のひとつとして銃剣道が加えられるそうです。優秀な兵隊を育てるには必要なことです。 剣道や柔道と違って、銃剣道は喉や腹を刺して、相手を死に至らしめることを目的とする、勇猛なスポーツです。リアル感が違います。一般の兵士達による殺し合い…

映画「ハクソーリッジ」にみるゾンビのような日本兵

メル・ギブソン監督の、沖縄戦における実在の衛生兵の活躍を描いた映画、「ハクソーリッジ」を観ました。米国では既にDVDが発売されていますが、日本では公開日もまだ決まっていません。 この映画は特に日本兵を異常なものとして描いているとか、悪意が込め…

映画「金陵十三釵」(The Flowers Of War)に見る日本人の特徴

中国映画、「金陵十三釵(きんりょうじゅうさんさ)」(The Flowers Of War)において、日本の兵士や士官達の興味深い行動を見ることができます。この映画は、日本軍が占領した南京において、女子学生達が牧師に扮した米国人によって教会から脱出するまでを…

ギターを愛したジョージ・ハリスン

ビートルズのメンバーだったジョージ・ハリスンは、かなり過小評価されているギタリストですが、ミュージシャンとしての彼の魅力や特徴を挙げてみます。 (1)ギターという楽器をこよなく愛した ビートルズの他のメンバー、ポール・マッカートニーやジョン…

ユニークなベートーヴェンの「熱情」第2楽章の和声の美しさ

ピアノソナタ第23番「熱情」というと激しい第1楽章や第3楽章が有名ですが、第2楽章もなかなか素晴らしいのです。緩徐楽章であるにもかかわらず歌うようなメロディーはなく、なんとも心地よいシンプルな和声がメインとなっています。最初にテーマとなる和声が…

福島避難民に対するイジメにみる日本人の心理

福島からの避難民に対するイジメが話題になりました。その内訳は、賠償金に関するもの、避難者であることを理由としたもの、放射能を理由としたものの大きく3つに分けられるそうです。 これらのイジメをしている人たちは、特に底意地の悪い人ではなく、こう…

幼児期からの正しい兵士・奴隷養成教育

優れた兵士、奴隷国民を作るために幼児から施すべき教育について考えてみます。 以前の「優れた兵士を作る秘訣は馬鹿となるように教育すること」の記事でも書きましたが、自ら進んで犠牲になるような兵士や、奴隷国民を作るためには次のことを叩き込む必要が…