kurukuru89’s blog

主に原始キリスト教、哲学、心理、日本人について、気の赴くままに語ります。知識ではなく新しい視点、考え方を提供したいと思っています。内容は逆説的、独断的な、投影や空想も交えた極論ですが、日本人覚醒への願いを込めたエールであり、日本の発展に寄与する事を目的とします。(ここで言う日本及び日本人とはあたかもそれらを代表するが如く装うが、理性が未発達な為、感情的に動き、浅薄な信条に左右され社会に仇なしてしまう集団や人々を主に指しています)これらを通して人間に共通する問題をも探り散文的に表現していきます。

2025-02-23から1日間の記事一覧

ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第11番「セリオーソ」

ベートーヴェンの弦楽四重奏曲第11番には「セリオーソ」という副題がついています。イタリア語ですが、英語の「シリアス」と同じで、日本語にすると「深刻な」「真剣に」といった意味合いです。 作曲時期は1810年頃で「エグモント」序曲を書き上げた辺りです…