kurukuru89’s blog

主に原始キリスト教、哲学、心理、日本人について、気の赴くままに語ります。知識ではなく新しい視点、考え方を提供したいと思っています。内容は逆説的、独断的な、投影や空想も交えた極論ですが、日本人覚醒への願いを込めたエールであり、日本の発展に寄与する事を目的とします。(ここで言う日本及び日本人とはあたかもそれらを代表するが如く装うが、理性が未発達な為、感情的に動き、浅薄な信条に左右され社会に仇なしてしまう集団や人々を主に指しています)これらを通して人間に共通する問題をも探り散文的に表現していきます。

資格や試験を重んじる日本

日本人は受験が大好きです。人々を序列化することができるからです。自分や他人がどこに位置するのかが分かるのです。序列があれば考えなくて済みます。


彼らは、資格や大学受験のために勉強をすることが「勤勉さ」の証(あかし)だと思っています。勉強はある意味でラクです。自分で考える必要がないからです。与えられたテキスト、与えられた過去問に従って努力していけばいいからです。

 

日本の大学や資格は、人を序列化するためにあります。日本人はランキングが大好きです。試験結果は序列を可視化してくれるのです。「全国模試であいつは1位だった」という話がその後もずっと語り継がれていきます。

本来資格は、特定の仕事をするにあたっての最低限の能力を測るというのが目的です。ところが日本の資格は合格率が予め定められており、それに則り受験者をふるい落とすのです。常に一定の人数しか合格させないのです。ところが一旦合格してしまえば、その是非を再び問われることはありません。


欧米の大学では、入試は最低限の能力があるかどうかを見極める為にあります。だから入学後に不適格と看做されればどんどんと退学させられます。入学それ自体や、ちょっと籍を置くだけの留学には意味がなく、そこから何を成し遂げるかが重要です。

たとえハーバード大学出身者でも「お笑い芸人」になってしまえば、お笑い芸人として看られるだけです。ところが日本では「お笑い芸人なのにハーバードも出ている、スゴイ!」となってしまいます。また日本では、大学中退者でも卒業者と同じ扱いを受けることができます。

仮に有名大学に入学が出来ても、それは単にスタート地点についたに過ぎません。逆にハーバード大学出身でなくても、Ph.D.を取得できれば肩書はPh.D.となります。「ドクター」という敬称がつき、それなりの扱いを何処でも受けることができます。これが普通です。


しかし日本はそうではありません。修士や博士が軽視されています。庶民から見ると博士というのは、まるで「御茶ノ水博士」のように、出世や欲とは縁を切った変人というイメージがあります。しかも、授かった大学の名前が聞いた事もないようなものだと尊敬を受けることができません。

日本では、大学院は学歴ロンダリングの手段としても使われています。日本の大学院は入るのが容易なため、ショボい大学出身者でも有名大学院に入る事が可能です。そうなれば堂々と、最終学歴は◯◯大学院の△△課程と名乗ることができます。


インテリと看做されている人でも試験の呪縛から逃れることができません。有名人でもひたすら受験勉強のような事をして一生を過ごす人がいます。難関大学に一発合格、難関試験に一発合格、というのを繰り返すのです。

いい大人になっても、高校の教科書をわざわざ手に入れて読んでみたり、模試や入試の問題を解いてみたりする人もいます。じゃあ本人は何を生み出しているのかというと、大した事を成し遂げていない場合があるのです。インプットはあるがアウトプットのない人生です。


日本では難関試験に「一発で」合格する人が賢いとされています。尚且つ最年少であればベストです。何回も浪人を繰り返すと評価されません。返って馬鹿にされてしまいます。もしそうなったら、別のストーリーで自分を誇るしかありません。たとえば「仕事をする一方で諦めずに努力を続けて合格しました」とか「偏差値35からここまで来ました」といった具合です。


合格さえすれば良いので、そのプロセスは問いません。難関試験は受かるのが難しくできています。たとえば仮に解ける問題だとしても、短い時間で解かなければいけません。そうなると背景の理屈を理解しているだけでは駄目で、似たような過去問を覚えておき、もっとも早く解に辿り着く方法を身に付けておかなければなりません。引っ掛け問題に対しても注意深くある必要があります。出題者の心も推し量らなければなりません。

まるでウルトラクイズに挑戦するかのように、反射神経を鍛えておかなければならないのです。その分かりやすい例が、距離・速さ・時間を算出するのに使う「はじきの法則」です。理屈とは関係なく、ただ機械的に答えを導き出すアンチョコを記憶しろというのです。物事をよく理解していなくても回答は出来てしまうわけです。

これは日本の教育にとって害悪でしかありません。距離の算出程度ならまだ可愛らしいものですが、こういった事が他でもまかり通っているのが問題なのです。「理解せずに覚えている」というのが日本人の悪いところです。

 

日本人は大企業に就職すると安心してしまいます。「万が一働きが悪くても、少なくとも課長になれるだろう」と考えてしまうのです。周りから「優秀だ」と言われると努力をしなくなります。

社会で確実に実績を残す為のマニュアル本はありません。だから挑戦ではなく無難な方法を選びます。テキストや過去の事例を探してきてそれに則って仕事をします。「失敗しない分野」「失敗しない方法」で結果を出すようにするのです。これを「賢い」とするならば、確かに「賢い」という事になります。

 

もしも彼らがこの序列社会から外れてしまったとしたら、絶望するしかありません。まさかの転籍出向や役職定年でショックを受けてしまいます。定年は誰にでもやってきます。大企業や官公庁の出身者でもただの人になってしまいます。定年後にその事実をありありと実感して愕然とするのです。

尊敬が得られなくなった状況を受け入れることができずに、怒り狂っています。古女房相手では満足できず、コンビニや役所の窓口で相手を罵倒する機会を狙っています。「自分がどれ程偉かったか」を知らずに、周りで煩く騒ぎ立てるガキどもは憎悪の対象です。日本人の一生とは、何と情けないものであることでしょうか。

 

日本は、秩序を維持するためのルールが幾重にも定まっている社会です。ルールが決まっているのだから、そのルールに従って上手い具合に結果を出すのが「賢い」とされるのです。

物理的強制力と結びついたルールである法律や法令、条例を知っている必要があります。明文化されていないルールも沢山ありますから、それらを正確に推し量れる能力も必要です。

 

日本人はルールの上で踊らされるのを好みます。しかし自分からルールを創り上げて世界を支配するようなことはできません。

彼らが作り上げて忠実に守っているルールは、あくまで日本という狭い「ムラ社会」でのものに過ぎません。その範囲で最適化された結果を出しても、世界から見れば最適なものではないのです。その乖離が年々ひどくなっているのが、現在の日本の状況です。

 

日本人の世界認識は酷いものです。国内の厳密な序列を見るのとは異なり、彼らが世界を見る目は、とたんに粗雑なものとなってしまいます。自分たちのルールが通用しないので彼らの認識も歪んだものとなります。

「世界に打って出る」「世界と戦う」「勝った」「負けた」「日本が主導して世界に平和を」といった具合です。まるで有りもしない幻影と戦うドン・キホーテです。みっともない格好で鼻を垂らしながらも意気揚々としている赤ゲットの田舎者です。

 

彼らは分かりやすい序列を好みます。強いものが弱いものをいたぶるのは当然です。当然ながら彼らは暴力的な人々となります。世界の国々から文明を授かりながらも、その恩を仇で返そうとする人々です。何百年経っても粗野な辺境の蛮族のままです。

彼らは、表面的な虚飾と虚栄に満ちた人々です。しかしその中心にはぽっかりと穴が空いています。その惨めさに薄々気が付きながらも、彼らは自分自身を制御することができないのです。今日も「上か下か」と自分と周りを序列化することに余念がありません。

 

本当に優れた仕事というのは、周りとの優劣とは関係ないところにあります。その価値は自分自身がよく分かっているのです。そういったものだけに、人は労力をかけることができます。日本人のように常に他人の目を気にしていては、永遠に大した事を成し遂げられないのです。

誰でもできるストーリー式記憶法 (角川書店単行本)

天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある。 (扶桑社BOOKS新書)