kurukuru89’s blog

主に原始キリスト教、哲学、心理、日本人について、気の赴くままに語ります。知識ではなく新しい視点、考え方を提供したいと思っています。内容は逆説的、独断的な、投影や空想も交えた極論ですが、日本人覚醒への願いを込めたエールであり、日本の発展に寄与する事を目的とします。(ここで言う日本及び日本人とはあたかもそれらを代表するが如く装うが、理性が未発達な為、感情的に動き、浅薄な信条に左右され社会に仇なしてしまう集団や人々を主に指しています)これらを通して人間に共通する問題をも探り散文的に表現していきます。

マランツのネットワークオーディオプレーヤー(NA6006)

スマートスピーカーでストリーミング再生を聴くのにも飽きてきたので、ネットワークオーディオプレーヤーの入門機を手に入れ、既存のシステムと繋げてみました。マランツのNA6006です。それほど期待をしていなかったのですが、意外と音は悪くありません。CDプレーヤーの音と比較してみました。(CDプレーヤーは、アキュフェーズのDP-510)

 

ストリーミングサービスは、AmazonMusicHDを利用しています。AmazonがUltraHDと呼んでいるハイレゾ音源は、CDの音と比べて明らかにいいです。音の分離が良く、定位がはっきりしています。またNA6006は、マランツらしい付帯音の少ないすっきりとした音作りです。(Diana Krall の "I remenber you"、sabine devieilhe の "Duo des fleurs" で比較)

 

一方、HDと呼んでいるCDと同等レベルの音源は、CDプレーヤーの方がいいです。音の定位は変わらないもの、NA6006の方は、音に厚みがなく痩せて聞こえます。DAコンバーターの差だと思います。しかしその差は僅かです。(ショルティ指揮の「クープランの墓」で比較)

 

NA6006は、DAコンバーターの設定を変えられるようになっています。フィルターとロックレンジです。

フイルターは、インパルス応答が短いフィルター1と非対称インパルス応答のフィルター2のどちらかを選べます。フィルター1の方がデジタルらしい切れの良い音を楽しめます。録音が古いものはフィルター2の方が違和感が少ないです。

ロックレンジですが、「ナロー」「ミディアム」「ワイド」の三段階から選べます。狭めれば緻密な音に聴こえますが、反面、耳障りに聴こえる事もあります。さらに再生中の音切れのリスクも高まります。「ワイド」方向にすると、音の輪郭がぼやけ付帯音も増えていきます。しかし聞きやすいとも言えます。どれが良いかは、音楽の種類やその時の状況によって変わってきます。

 

 光ファイバーでつなげれば、CDプレーヤー等のDAコンバーターを利用する事もできるので、そちらも試してみようと思います。

マランツ Marantz NA6006 ネットワークオーディオプレーヤー HEOS/ハイレゾ/Airplay2対応 シルバーゴールド NA6006/FN