kurukuru89’s blog

主に原始キリスト教、哲学、心理、日本人について、気の赴くままに語ります。知識ではなく新しい視点、考え方を提供したいと思っています。内容は逆説的、独断的な、投影や空想も交えた極論ですが、日本人覚醒への願いを込めたエールであり、日本の発展に寄与する事を目的とします。(ここで言う日本及び日本人とはあたかもそれらを代表するが如く装うが、理性が未発達な為、感情的に動き、浅薄な信条に左右され社会に仇なしてしまう集団や人々を主に指しています)これらを通して人間に共通する問題をも探り散文的に表現していきます。

謎の「日本人」に拘る人達

一部の日本人は、定義のはっきりしない「日本人」にこだわります。「日本国籍を有する者」では、彼らは納得しないようです。

 

曖昧な伝説や神話、学説が入り混じって日本人の出自は不明です。父系の遺伝子は多様ですが、彼らは単一民族という「神話」に固執します。さらには、日本民族は世界で最も頭の良い人々であり、世界に躍り出てこれを救う使命を担っていると信じている人もいます。

 

日本人の外見を見ると、その多くは、近隣諸国の下層民に良く似ています。アジアの他の国は支配層と下層民の違いが割とはっきりしているように思えますが、日本人は概ね下層民の特徴を備えているようです。しかしそんな彼らは他のアジア人を露骨に差別するのです。

 

もしオリジナルの日本人に拘るならば、南北に追いやられている人々になるかもしれません。しかし大多数の日本人は彼らを見下し差別しています。すると彼らが言っている日本人とは、そのあと大陸から渡ってきた人達を指しているのでしょうか? そうは言っても、満州族なのか、大陸や半島から逃げてきた人達なのかも、よく分かりません。鎌倉幕府以来の名家の祖先と言われる秦氏ヘブライ系という説もありますし、ペルシャ系の人々も日本に渡ってきています。その昔は、ポリネシア系の人々も居たことでしょう。

 

拘りの強い彼ら自身に、理想の「日本人」の特徴を述べさせたりしたら面白いことになるでしょう。たぶん彼らは曖昧で精神的なものを挙げてくるはずです。「大和魂」だとか「忍耐強い」「礼儀正しい」「親切」「清潔好き」「手先が器用」等々です。「日本人ならこんな事はしない」と彼らは良く言いますが、「こんな事」とは彼らにとって都合の悪いことに他なりません。

 

第二次世界大戦前にベルリンを訪れた日本の使節団は、国家社会主義の仕組みを見て「素晴らしい、日本にも似たものがあれば良かった、しかし日本にはユダヤ人が居ないから不可能だ」と語ったそうです。現代の日本人は「在日」という呼び名を使ったり、憎むべき相手として近隣諸国の名前を出したりして、集団としての日本人をまとめようと必死です。

 

幸いにしてSNSの発達により、頭の不自由な人を見分けるのが容易になりました。 頭が不自由な人達とは、ニワトリのように翼を持っていても空を飛ぶ事が出来ず、地上で同じところをグルグル駆け巡ってその速さを競っている人々です。視野が異常に狭く、いつまで経っても同じ視点に拘り、自ら進歩する事が出来ないのです。

  

彼らは、「外国とは違い、単一民族で、高い教育を受けた分厚い中間層が居るから日本の技術は世界一だ」と未だに豪語しています。

宗主国に貢ぎ続け、その国の景気が回復し、さらにアジア情勢が不穏になれば、また日本にもカネが回りだし空前の好景気が訪れると思っています。

本当に信じているのか、あるいは信じたフリをすれば実現するとでも考えているのか、どちらにしても愚かな事に変わりありません。

  

高い結束力を誇っているかに見える日本人ですが、太平洋戦争末期には士官同士で乱闘になったり、「少佐以上を銃殺すべし」という暴言が飛び交ったりしました。

もし危機的状況において「あいつは~人だ!」という流言が出回ると「いや、お前こそ~人だ!」となって、簡単に争いや殺し合いを始めることでしょう。見掛けや中身はほとんど変わりないのですし、定義もはっきりしないのだから、当たり前です。

 

日本人ほど、お互いに疑心暗鬼に囚われ警戒心を抱きながらも、一見穏やかに、浅く表面的に付き合っている人々は居ないでしょう。彼らの間に信頼や信用といったものは存在しないのです。

 

"「徒党」というものは、はたから見ると、所謂「友情」によってつながり、十把(ぱ)一からげ、と言っては悪いが、応援団の拍手のごとく、まことに小気味よく歩調だか口調だかそろっているようだが、じつは、最も憎悪しているものは、その同じ「徒党」の中に居る人間なのである。"

"新しい徒党の形式、それは仲間同士、公然と裏切るところからはじまるかもしれない。友情。信頼。私は、それを「徒党」の中に見たことが無い。"

太宰治「徒党について」

Beethoven - String Quartet No. 16 (op. 135) 弦楽四重奏曲第16番

ベートーヴェン最後の弦楽四重奏曲である第16番は、彼が死ぬ直前の1826年に書かれました。楽章を増やし、あれこれ試したそれ以前の弦楽四重奏曲と比べて、シンプルな4楽章で構成されており、がっしりとした緻密な構成感や広大さは無いのですが、各楽章が短くそれぞれ個性的な魅力があって、何度も好んで聴いてしまうところがあります。下に紹介するスケルツォ楽章(2楽章)はリズムが面白く、最後までベートーヴェンらしい冴えを感じさせます。

www.youtube.comハーゲン弦楽四重奏団(Hagen Quartet)による演奏で、意図的に音の立ち上がりを抑えた冒頭と比べて、執拗に同じ音型が繰り返される中間部( 02:01 )の激しさが印象的です)

Sergei Prokofiev - Classical Symphony Op.25(プロコフィエフ 古典交響曲)

プロコフィエフ交響曲第1番「古典交響曲」です。「ハイドンがもし現代に生きていたら?」というコンセプトで作られ、古典的なものを継承しつつも聴き手を退屈させず、全楽章が快活さに満ちていて聴きやすいのが魅力的です。

www.youtube.comバーンスタイン指揮、ニューヨークフィルハーモニックによる演奏です)

日本人が長所と考えてきたもの

日本人には、自ら長所と思ってきた幾つかの特性があります。それはどういったもので、今でもそれは受け継がれているのでしょうか。

 

(1)集団主義

自我が不確かな事から来る集団依存主義は、個を捨て共同体が目指す方向に皆で一斉に動く事により、大きな力を発揮してきました。明治政府が作ったシステムは、怠け者で程度の低い日本人を効率的に画一化し、国力増強の手段としていくものでした。

国民はあくまで国力増進の為にくべる薪に過ぎず、個々人の幸せや、ましてや人権はどうでも良かったのです。日本人の精神的崩壊はここから始まったのかもしれません。

「上の命令だ」で一斉に動くが、責任は誰もとらないで済むのは、個人にとっても都合の良いものでした。「~軍は永遠に不滅です!」「日本スゴイ!」のような信仰とも言える集団への忠誠心や幻想は未だに保たれています。

 

(2)完全主義

日本人には強迫的な傾向があって、完璧を目指そうと心がける事が勤勉に繋がり、モノ作りにも貢献しました。仕事だけでなく趣味においても、分野毎に「師匠」がおり、その猿真似をしながら「自分はどのレベルまで達したか?」と振り返りつつ、その段位や地位を競って「修行」するような部分がありました。「私は未だ未だ」と言いながらも、各自、心のなかでは誇りに思っていたりしたのです。

しかしそれが「真面目にやるなんて格好悪い」「快楽が得られれば何でもいいじゃないか」となり、「カネが貰えるなら、何処にでも出かけて、全てかっさらう」という完全主義が日本人の心を支配しました。

仕事や趣味における凝り性は、「ネクラ」や「ヲタク」として敬遠されるようになりました。趣味に没頭し、それを熱く語るような人物は「おかしな人」「危ない人」と目されるようになったのです。「あの人、技術者だから」というのは「人間的なスキルが身についていない」という見下す言葉であり、真面目に技術を追求したり新しいものを生み出すこと自体が軽視されるようになりました。

自分達は完全性に向かって何一つ努力しない一方で、「世界で活躍する日本人」や「日本」それ自体に過大な期待を抱き同一視するのです。完璧な日本像に固執するあまり、都合の良い時には外国人でも日本人扱いをする一方で、都合が悪い場合には日本人でも根拠無く「在日」呼ばわりして叩くような露骨な差別をします。

彼らは、もはや価値あるものを何も作っていないのに、意味無く人々を働かせようとする仕組み作り、そういった事にだけは今でも一生懸命になっています。


(3)謙遜

日本人は長らく自分達を慎み深い民族だと考えていました。階層の中での自分の立ち位置を常に考え、「あの人に比べればマダマダだな、自分も頑張ろう」等と言って卑下しています。師匠の完全さを前にして、予め自嘲する事により、「お前なんぞ」と言われて恥をかかされないように防衛線を張っておくのです。

敗戦によって日本人は、一時的に国全体が「謙遜」を持ちえたかに見えました。ところがカネが回るに連れて、拝金主義になって仕舞いました。いったん上辺だけは頂点を極めたので、日本は少なくとも「アジアの中ではトップである」という幻想に未だに浸っており、謙遜さを失って傲慢さだけが目立つようになっています。

 

(4)人情と曖昧さ

かってよく言われた「義理と人情」ですが、社会に内在する階層構造や「義理」で縛られた社会は、共同体の甘ったるい「人情」によって覆い隠されていました。昔の日本人は、任侠ものの映画や、ドラマに登場する薄幸の女性に、同情したり涙したりしましたが、明るさを追及する風潮の中で、そういったものは消えていきました。社会の真実を直視すること、そして階層の下にある弱者や少数者は、価値の無いものとなったのです。

こういった事が弱者の切捨てやイジメを加速していきました。社会の掟はますます厳しくなり、「タテマエ」で縛り「ホンネ」で叱り飛ばすような社会となり、人の暖かみが全く感じられなくなったのです。

以前はお上が社会規範を制定し、下の共同体は「そこのところはマアマア」と人間味で融通する部分があったのです。上は未だに「マアマア」で動いていますが、下はそうはいかなくなっています。時間通りに職場で座っていればお金が貰え、適当にサボる事も出来たのですが、無駄で不必要な仕事が増え余裕が無くなっています。

今やこの国は、「日本や企業を発展させるにはどうしたらよいか」という思考には至らずに、ただ誰かを働かせる為だけの、意味の無い法律や規則、仕事を生み出す人々で溢れかえっています。

 

(5)ホンネとタテマエ

日本人は時代を問わず性根は卑しい人々でしたが、「ホンネ」を「タテマエ」で覆い隠す術を心得ていました。慎み深く質素を好むような振りをしながら、いざ「誰も見ていない」「皆がやっている」という状況になると、下種下劣さを表に出していたのです。

しかし敗戦によって偉大な神国があっさり負けて仕舞い、美しかった「タテマエ」は一旦消失してしまいました。戦後は「新しい日本を作る」という当初の気概は何処へやら、欲を丸出しにして「儲かればいいじゃないか」となりました。物理的なものや口先で表面を薄く覆う事が「タテマエ」になり、精神的なモラルを担って来た「タテマエ」は消えたまま今に至っています。 

 

 

(6)階層構造

日本は階級社会では無い事になっていますが、厳しい「タテ」の階層に人々は縛られています。卒業した学校によって順位が定まり、勤め先や何期生であるかによってまた上下があります。日本人は「自分の分」を見極めて生きていく事が望まれています。

成員が「分をわきまえること」で社会が安定したのです。お上から見て「御しやすいこと」が理想の国民であり、日本人が言う「民度が高い」というのはこういった人々を指します。

人々がどんどん下層に滑り落ちて行くに従い、彼らはより下に位置するものを求めています。弱者を虐め、格下と考えている国を口汚く罵る一方で、奴隷となって働いてくれる外国人を求めています。

 

(7)攻撃性

攻撃的とも言える日本人の積極性は、日本社会の活性化に寄与してきました。彼らはサディスティックな凶暴性を持っており、それが戦争で無謀な攻撃をしかけたり、暴利を貪ぼる傍若無人な態度となって現れたのです。

「俺はダメな男だ」「日本はマダマダだ」と自嘲したり卑下したかと思うと、いきなり暴力を振るったり卑怯な手を使ったりして「日本は世界一だ」と有頂天になります。これを個人でも国単位でも繰り返しています。最近の「日本スゴイ」という風潮から、また、途轍もない暴挙に出るのも間近でしょう。

 

日本はこのように言われてきました。すなわち、人々が秩序正しくルールを守り、礼儀正しくて勤勉、そして人情味溢れる温かい社会であり、犯罪も少なく社会が安定している、という具合にです。

しかし今や、こうも言えそうです。日本人は、自ら創造する事は無く猿真似するだけの怠け者だが、表面だけ取り繕って傲慢に他国を非難し、弱者をいたぶり、時々ヒステリックに怒り狂い集団で攻撃をしかける、モラルが欠如した人々で、自浄能力が無い民族であると。

集団依存だけは今だに強いように見えますが、いざ災害が起こったり負け戦となれば、お互いに争いあったり殺し合いを始めてしまうような人々です。

信念を持たず、必要性から我慢し合って暮していた人達で、それなりに複雑なシステムを作っていましたが、心に核となるようなものが無ければ、たちまちの内に瓦解してしまうのです。

暴力を好む日本人

日本人は暴力が大好きです。精神的な暴力はもちろん、物理的な暴力を振るう事も好みます。

 

昔、列車に乗った際に、シーズン中だった事もあり、席が取れず立ち乗りとなりました。その中に埋もれてしまう様に親子三人連れが居たのですが、渋い顔をしていた40歳代の父親が、突然、旅行の道中ではしゃいでいた8歳前後と思われる自分の子の頬を拳骨で殴ったのです。当然子供は泣き喚き、車内の雰囲気が悪くなってしまいました。押し黙ったまま威厳を保とうとするさま、またその殴りなれた様子から、彼は教職にある人ではないかとその時は感じました。

 

教師と言えば小学生の頃、何かのルールを守らなかったかで、殴られた事があります。廊下に皆で正座させられ、次々と頬を殴られていくのです。海軍の精神注入棒ならぬ、ケツバットもありました。こんな事が当たり前だったのです。

 

また、中学校ではガンをつけられた等でよくトラブルや殴りあいの喧嘩が起こりましたので、皆それぞれ工夫をし、目を合わせずに歩いたり、目立つことをしないように気をつけたり、進んでパシリになったり、試験で答えを教えてあげたりしていました。一度、トラブルになったので主要グループのメンバーを一人殴りました。外側から内側に入る若干フック気味のストレートで、相手が右の頬を向けたら、右頬を叩き、左を向いたら左を叩き、相手も当然反撃して来ましたが頬骨を中心に攻めたので、そこが内出血して腫れあがり、床に突っ伏してしまいました。そのことがあってから「○○が好きだったよね、これあげるよ」とその子から写真集を貰ったりするようになりました(笑) 学校は一種、治外法権の場です。先生は見て見ぬ振りをし、死人でも出ない限り警察が介入することは無いのです。

 

以前ある会社(毎年就職希望ランキングの上位にあるような大企業です)で、暴力沙汰を目にした事がありました。一室でリーダーが相手を椅子に座らせて「なぜ、こんな事をした?」と責め立てます。時々椅子の脚を蹴飛ばし、たまらず、相手の男は「スミマセンでした…」と土下座をしますが、胸ぐらを掴んで立たせ、今度は腹に拳骨を叩き込み、ビンタをするわけです。

 

頬を殴る、平手打ちする、腹を殴るというのは証拠が残り難いので、暴行の手段として良く使われます。さすがに大きな企業で表立った暴力を目にする事はありませんが、下々の者や、協力会社員を使って裏で何をしているのか分かったものでは無いのです。

 

通勤している人々にも、凶暴さの片鱗が伺えます。電車の乗り降りの際、あるいは混んだ地下鉄駅構内で、肩がぶつかったとか、足を踏まれたとかでサラリーマン同士殴り合いの喧嘩になるなんて、文明社会では日本だけかもしれません。喧嘩にならずとも、お互いに振り向き睨み合いながら、すれ違っていきます。電車の中では腕がぶつかったかどうかで、またトラブルです。ちょっとした事では相手も見ずに「スミマセン、スミマセン」で曖昧にしてしまうのですが、ある閾値を超えると怒りが爆発してしまいます。本当に連中はどうかしています。

 

外では立派な会社に勤めている家庭思いで親切な人とされていても、家庭内で暴力を振るっていたり、電車で痴漢をしたり強姦をしたりします。昔の「私をスキーに連れてって」という映画では、商社で課長が部下の社員を妊娠させたという逸話が武勇談のように語られる場面があります。暴力やイジメや強姦は、自分の存在を確認する手段として日本人に必要なのです。

 

日本人は中身がいくら下種で暴力的でも「タテマエ」で表面を取り繕う余裕が昔はあったようです。ところがある時期を境に、カネや快楽を追及することが「良いこと」であり、その結果を大っぴらに享受し威張り散らすことがステータスでもあるかのように考えるようになったのです。

しかし貧乏国となるに至って卑しい下劣さだけが目に付くようになりました。「自分さえ良ければ他はどうなってもいい」という傲慢さを伴った暴力的傾向が皆の心にくすぶっています。爆発寸前の火山、それが今の日本の状態です。